ただいま開幕されました。
花火が打ち上がったようで、音だけ聞こえてきました。(昨日9時ごろ)

これから、たくさんの情報がさまざまなWEBサイト、動画配信サイト、SNS、メディアでご覧いただけるかと思います。こちらはCDLE大阪ローカル、あるいは地元民目線でお届けして参ります。

初回は、初日のさわりと、ご来場の際の「必須アイテム」紹介です。



初日は午後から雨風が厳しく、大混雑でしたが、入ってしまえば自由度も高く、普通に回っているだけでなんとなく楽しめる感じでした。ちなみに普段は海外旅行には行かない小市民です。

大阪・関西圏、そのほか全国からお越しになられているCDLEメンバーには、流石にお会いするには至りませんでした。初日は14万人超とのこと、当然ですね。普段の聖地甲子園の3倍以上ですが、もっと多かったようにも感じました。

IMG_0386.jpeg 2.62 MBこの先、大行列。ゲートに辿り着くだけでも大変でした。初日なので仕方ないです。地元で、散策がてらからの立場からすると、そう言えますが、遠方からこの日だけ、という方の心情を察すると、心が痛むような状態ではありました。友人や複数で来られている方からは、どんなイベントも同じ、休日のディズニーやUSJよりまし、とか前向きな声には救われましたが、国内外問わず小さい子供さん連れの方には申し訳ない思いでした。

元々、回りきれないことはわかっており、イベント抽選も外れまくっていたので、気になるペビリオンだけ入り、基本全体の雰囲気めぐり目的で寒い中ぶらぶらしてました。
雨が降っていたの大屋根の存在は大ヒット。色々批判もありましたが数万人が助かったと思われます。これから暑くなると日よけにも絶大で、救われる命も出てくるでしょう。
IMG_0388.jpeg 2.87 MB(柱には番号が付されており、条件反射で今年はローテの柱だ「村上」くん、頑張ってくれ、とよいうのがサガです。)


さて、ようやく、必須アイテムのご紹介です。

◉ まず、今後はそうないとは思われますが、雨予報の場合は、傘もですがポンチョ・雨合羽など雨よけがあったほうがいいです。足元は確実に濡れますので、これは諦めてください。歩き回るので、革靴、ヒールは厳しいです。

◉アプリは多数用意されています。最低これだけは、というのが左上3番目「EXPO2025 Personal Agent」です。AIが助けてくれます。この辺からCDLEっぽくなってきました。
image.png 769.41 KB

・デジタルEXPOを銘打つ、さすがNTTさん。会場MAPでは自分の位置と混雑具合やルート検索もできるので何かと役に立ちます。


・各国パビリオン、概ね英語で行けますが、得意でない方にはこれがあると便利。
ただ、対応言語が少ないので実際はDeep Lの方ばかりでした。

・通期パスや、何回か来場を予定している、当日どこへ行こうか迷われている方、各地身近なところでも楽しみたい方、はEXPO DEGITAL WALETTがおすすめです。NFT、スタンプを集めて回るのも一興です。ポイント貯まれば抽選券や記念品がもらえます。


◉ネットワークはOsaka Free Wi-Fiがあります。セキュア環境は一応、「安心・安全のサポート体制、認証機能で取得された利用記録は、認証サーバー内で管理しております。万一ネット犯罪に利用された場合でも、警察、裁判所、ほか関係省庁からの法令に基づく照会はNTTおよびワイヤ・アンド・ワイヤレスに対応を委ねることが可能なので、管理の手間を省くことができます。」とはなっていますが、自己判断、自己責任で。

◉最後に、全て情報、決済が超スマホ依存です。スマートシティ構想では当然ですね。必ず準備しておいたほうがいいのは「予備バッテリー」と、できれば併せて「複数の端末」です。



なんだかんだ、混雑や、天候不順、段取りなど、何かと問題も指摘されていますが、こういったイベントでは普通のことで、満足度としては高めのご様子があちこちで伺えましたが、みなさんお一人お一人の感覚が全てです。それには何につけても情報です。ぜひお楽しみいただけますよう、微力ながらお手伝いになればと思っております。

これからお越しの方もどんどんご様子をご共有いただけますと幸いです。ブログ推奨ですが、特設イベントサイトでコメントいただいても情報が集約できるのでおすすめです。