2024年5月6日(月・祝)「生成AI EXPO in 名古屋」を開催しました!
現地/オンライン合わせて延べ1,000名近くの方にお越しいただき、大盛況なイベントとなりました。
本記事では、当日の様子をレポートとしてまとめます。

生成AI EXPO in 名古屋とは

"AIと一緒に、「好き」を伸ばそう"
中部地方最大級の生成AI体験イベントとして開催されました。
日時:2024年5月6日(月・祝) 10:00〜17:00
場所: イオンモール ナゴヤドーム前 1階 サウスコート
            名城大学 西館2階 社会連携ゾーンshake
主催:CDLE名古屋、IKIGAI Lab.、NexT one PJ、Givin' Back株式会社、studio veco、合同会社HOHO
詳細:



開催レポート

【全体概要】
このイベントは、下記の2本立てで行われました。

・親子向けに、生成AIに触れあえる展示や子供向けワークショップを体験できたイオンモール会場
・普段生成AIに触れている人でも学びのある、有識者によるトークセッションを開催した名城大学会場

イオンモールでは生成AIに触れたことのない親子のお客様も多く、そのような方に生成AIの可能性を届けられたことにより、社会的意義のあるイベントとなったかと思います。
また、名城大学では全セッションで9割以上の方に「満足度が高い」と言っていただき、こちらも多くの人に良い情報をお届けできたのではないかと思います。

そんなイベント当日の様子をご紹介します!

【イオンモール パビリオン展示】
チャットモンスターバトル(CDLE名古屋)
CDLE名古屋おなじみの「チャットモンスターバトル」、今回も展示しました!
mosaic_20240515234048.png 4.28 MB
@徳和 貴成 さんにより更にパワーアップしたチャトモンに、子供たちは大興奮でした!

■にじジャーニー体験(Spellbrush 様)
にじジャーニーをその場で体験いただきました。
IMG_1831.JPG 1.92 MB※写真左はこのパビリオンで説明いただいた @しぶちょー さんです。

ただ画像を生成するのではなく、「対話して考えていることを引き出す」というプロセスを踏むことで、言語化を意識しながら体験いただきました。

なお、ここで生成した画像をもって「チャットモンスターバトル」でバトルを行っていただきました!


■Copilot講座(SOZO美術館 様、studio veco 様、株式会社スタジオフィルス 様)
Copilotを用いて画像生成をする体験コーナーです。
mosaic_20240518093416.png 3.73 MB

Copilotにすることで「家に帰っても生成ができる」という、継続的に生成AIに触れてもらうための工夫を入れています。

また、生成した画像はPatchsignというサイネージにアップロードすることで、大きな画面で生成した画像を見られるようにしていました!
mosaic_20240515233131.png 2.42 MB大きな画面に映ることで、非常に目を惹きますね!

■Animated Drawings体験
塗り絵をしてもらい、Animated Drawingsにてその絵が動くという体験展示でした。
mosaic_20240515233157.png 3.86 MB
塗り絵なだけあって、とても多くの方にお越しいただきました!
Animated Drawingsにて動きをつけやすいような塗り絵を用意していました。

キッズAIスクール(LINEヤフーコミュニケーションズ株式会社 様)
福岡でも大盛況だった「キッズAIスクール」、名古屋でも開催しました!
mosaic_20240515233330.png 3.74 MB

お子さんでもとても分かりやすい内容で、毎回満席の盛況ぶりでした!
修了証ももらえたので、ゲットできた子の中から将来のAIエンジニアが生まれるかもしれませんね!
写真はCDLE福岡の @かとう(金髪AIエバンジェリスト)さん。福岡から展示のためにお越しいただきました!

■Quiz∞Infinity(株式会社moze 様)

生成AIを使って、Roblox上でクイズバトルができるゲームを展示いただきました!
DSC_0067.JPG 3.6 MB
任意のサイトのURLを入れると、そのサイトの内容からクイズが生成されるという新しい体験となっていました!
Robloxというインターフェースも相まって、子供たちに大人気でした!

■Scratch & ChatGPT(CoderDojo瀬戸 様)
プログラミング教育でもよく使われる「Scratch」とChatGPTを組み合わせることで、簡単にChatGPTを使えるようにする展示をいただきました!
DSC_0069.JPG 3.81 MB
Scratch自体になじみのある子も多かったため、そこにChatGPTが組み合わさるという内容により多くの方に体験いただきました!

■バーチャルヒューマン「ヴェール」(AIHUB株式会社 様)
バーチャルヒューマンのヴェールちゃんとお話しできる展示でした。
mosaic_20240515233834.jpg 1.79 MB大画面に映るヴェールちゃんがとてもインパクトが大きく、お話しできるという体験も新鮮だったため、こちらも大好評をいただきました!

■スタックチャン
■全自動猫ミーム(CryptoAI株式会社 様)
■Cotomo体験
■べこちゃっと体験(studio veco 様)

こちらは1パビリオン内で色々なAIと触れ合えるという内容で展示しました。
mosaic_20240515233656.png 4.63 MBスタックチャンという小型ロボットとお話しできる体験では、かわいらしいロボットに惹かれて入って来られる方も多くみえました。

mosaic_20240515233554.png 5.03 MB
Cotomoは、AIとお話するという体験が手軽にできることで、驚かれる方が多くみえました。
ご説明いただいているのは、展示用のスタックチャンもご用意いただきました @Tori さんです!

最近流行りの猫ミームがテーマを入れただけで作れる「全自動猫ミーム」は子供にも大人気でした。
また、LINE上でChatGPTと会話できる「べこちゃっと」も、普段触り慣れたLINEだからこそ興味を持つ方が多くみえました。

このように、多くの展示が多くのお客様に届き、生成AIの可能性を提示できたのではないかと思います!









【名城大学 トークセッション】

名城大学では有識者によるトークセッションを行いました。

■開会式
DSC_0004.JPG 3.64 MB








■セッションの様子
mosaic_20240516005717.jpg 2.61 MB
■CDLE名古屋セッションIMG_1758.JPG 1.54 MB


大変多くの方にご来場・ご視聴いただきました。
どのセッションもなかなか聞けないリアルな話が飛び出て、生成AIを活用している人たちのリアルを実感できるトークセッションとなりました。

その結果として、多くの方にご好評いただきました!









名城大学 プログラミング教室(Dot.laboプログラミングスクール)】
名城大学では、トークセッションの隣でプログラミング教室も開催しました。
トークセッションに親御さんが参加されている間に、お子さんがプログラミング教室で学べるという形を取りました。
こちらは事前予約制でしたが、全回満員となり、プログラミング教育への関心の高さも伺えました!
DSC_2887.JPG 6.19 MB

終わりに

特に印象的だったのは、生成AIにあまり触れてこなかった親子連れの方々が、AIに触れてとても楽しそうにしていたことです。
触れたことのない人にとって生成AIは「よくわからないもの」だったと思いますが、それでも多くの笑顔を作ることができており、生成AIが今後の明るい未来を作る重要なピースになると改めて確信しています。

今回のイベントが、多くの方々にとっての「生成AIに触れるきっかけ」になっていましたらとても嬉しいです。

ご来場いただきました皆様、オンラインで視聴いただきました皆様、本当にありがとうございました!

ーーーーーーーーーー

末筆となりましたが、本イベントの運営に関わっていただきました下記団体・個人の皆様、改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。

【共同主催】
・CDLE名古屋
・IKIGAI Lab.
・NexT one PJ
・Givin' Back株式会社
・studio veco
・合同会社HOHO

【出展社】
・AIHUB株式会社
・LINEヤフーコミュニケーションズ株式会社
・CryptoAI株式会社
・CoderDojo 瀬戸
・Spellbrush
・株式会社スタジオフィルス
・株式会社moze
・studio veco
・Dot.labo プログラミングスクール

【協賛・協力・後援】
・一般社団法人日本ディープラーニング協会
・名城大学 社会連携センター
・愛知教育大学附属名古屋中学校 起業部
・SOZO美術館
・株式会社みんがく
・合同会社ImagiCraft
・LifeTechFrontier
・犬山 生成AI EXPO実行委員会
・AIみらいの冒険家
・メディカル・シナジー合同会社
・矢田人材バンク

【運営協力CDLEメンバー(敬称略)】
@徳和 貴成
@Mさん
@Tori
@しぶちょー
@かとう(金髪AIエバンジェリスト)
@Yano
@ITO Akihiro
@しゅーもん