こんにちは、ふみすけです。
みなさん、AIしていますか?
CDLEひろしまは、10.24(金)広島県は福山に出張してきました。
「備後半導体情報交換会」というイベントでワークショップを行いました。
参加企業は、備後地域の半導体関連メーカー11社さん、
参加者は経営者層やDX推進担当者、AIを導入していくキーになる人たちです。
CDLEひろしまからは、
@座禅いぬ さん(CDLE講師デビュー)、
@ふみすけ_core.member 、@秋山克美 さんはサポートで参加です。
@Shoma さん(企画から参加していただきましたが、急な出張が入ってしまいました。)
今回の情報交換会のメインは、JDLA岡田隆太郎さんと柴山弁護士の講演、
座学だけでは、パンクしてしまうので(実際にとんでもない情報量をインプット!)
我々は、参加者の皆さんに生成AIを実感してもらうワークショップを実演🎵
岡田さんの講演に参加者の皆さんは、真剣な眼差し!
今年のAIトレンドの紹介、政府のAI政策、生成AIサービスの実例、AI活用の可能性など
膨大なインプットの量で、ふみすけもメモが走ります。
(参加者には200ページ超の資料が後日配布されるようです。僕も欲しい!)
「AIを活用しないことがリスク
とにかく今使わないと、3年後に明確な差が出る!」
何度も繰り返されるメッセージは参加者の心にきっと響いたと思います。
CDLEの紹介もしていただきました!
いきなりCDLEって言われても参加者の皆さんはわからないですよね。
コミュニティとしての役割や活動を紹介していただきました。
講演の時間が少ない中で、しっかり印象付けていただきました。
さて、我々のメインは、座禅いぬさん企画のワークショップです。
「Deep ResearchでDX課題を分析してみよう」というテーマです。
こちらの写真は、冒頭のアイスブレイクです。
Chat GPTやGeminiを使ったことがある人はたくさん手が上がっていました。
しかし、Deep Researchを使ったことがある人は極端に少なくなりました。
(両手をあげているのは??)
これは、やりがいがありそうです!
最初は、険しい表情をしていた参加者の皆さんもエンターキーを叩いた瞬間、ざわざわとw
はい、その後はご想像の通りです✌️
座禅いぬさんの熱いメッセージに耳を傾けていました。
ワークショップの後の懇親会で座禅いぬさんの周りには名刺交換の列が出来て、
会の間ずっと人が絶えなかったので、大成功ですね!
懇親会の間に、少し時間をいただき、
CDLEひろしまの紹介をさせていただきました(資料を用意しておいてよかった💦)
備後地域の経営者層の方々(30名前後)にCDLEひろしまを認知していただけたことは大きい!
次回のG検定、広島の受験者・合格者が跳ねると良いですね。
CDLEひろしまのメンバーも増えるともっともっと良いコミュニティになりそうです。
備後半導体情報交換会、非常に有意義な会でした。
CDLEひろしまの新たな可能性を感じた瞬間でした!
第1回ということで、大成功だと実感しています。
今後も続いていくと良いですね。
Sail Away

2025/10/25 15:19





