本件はTEQS Generative AI Quest2025に際して前哨で行われる公開セミナーです。
講師にはアドバイザーの大阪大学    栄藤先生にお願いしております。

また、ビジネス創出事例は昨年度の当プログラムの最優秀賞を受け、起業されたデイジーヘルステック佐々木さんです。


生成AIのビジネストレンドをつかむ! ー最新動向とビジネス創出事例ー

セミナー構成
1    生成AIの最新動向(45分)
16:00-16:45
【講師】
栄藤 稔 氏
大阪大学 先導的学際研究機構 教授

2    生成AIのビジネス創出事例(15分)
16:45-17:00
【講師】
佐々木 峻介 氏
デイジーヘルステック株式会社    代表取締役CEO

3    AI QUEST紹介(10分)
17:00-17:10

4    5G X LAB OSAKA生成AIコーナー見学、AI QUESTエントリー相談(30分)
17:10-17:40
ページの先頭へ戻る

対象者
・生成AIを活用した新サービスを開発したい企業・個人
・AIエンジニアリングスキルを有している(Python、SQLなど)
ページの先頭へ戻る

このセミナーの到達目標
・生成AIの最新情報を知る。
・生成AIビジネスの事例をインプットする。


ご関心の方は以下よりお申し込みください。
アクセラレーションにご興味の方は下部よりエントリーをお待ちしております。
@Katayamatoshihiro までDMでご連絡をいただいても結構です。





〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜

『TEQS Generative AI QUEST』

*エントリーは以下専用サイトから、参加要項を熟読の上、お申し込みください。当コミュニティサイト・イベントページからの参加申し込みでは完結されません。



業務支援はじめ活用が広がる生成AIですが、その進化は速く、
音声・画像・動画などを統合した統合型AIの時代が始まろうとしています。

そうした中、生成AIを組合わせた新サービスの開発は、大手企業だけでなく、
中小企業・スタートアップでも取組が活発になってきています。

しかし、リソース不足などの課題から、具体的に踏み出せていない中小企業・スタートアップも少なくありません。

そこで、そうした企業や個人を対象に実施するプログラムが、生成AI特化型アクセラレーション「TEQS Generative AI QUEST」です。

本プログラムでは、生成AIの動向を捉えつつ、経験豊富なメンターや専門家と共に、生成AIを上手に組込んだ製品・サービスの開発を目指します。

さあ、私たちと一緒に新しい事業を作ってみませんか?


CDLEメンバーも大活躍!初回は3組が選出されました!前回も3組が採択され、うち二組が受賞されました。

新メンターとしても、CDLE大阪顧問    南野さんにサポートいただきます!

今回も多数のご応募と、ご活躍を願っております!!


プログラムの特徴

⭐️ 強力な講師・メンター陣
⭐️ 大学、スタートアップ、コンサルティングなど、各分野で生成AIに精通した、AIの第一人者が集結!グループメンタリングの他、個別メンタリングにて、各受講生に合わせた助言を実施。
⭐️ 適宜専門家をアレンジ。
⭐️ 受講生それぞれのステージに合わせて、技術面や経営面、法律、マーケティングなど、多様な専門家への相談が可能。
⭐️ 大阪産業局のNWを使った事業支援
⭐️ アイデアフェーズに合わせて、大阪産業局のネットワークを使ってフルサポートを実施。外部支援プログラムの活用も可能。


募集概要】

名称

TEQS Generative AI QUEST


開催日程

2025年9月30日(火)    ~2025年12月11日(木)


開催場所

NORIBA 10 umeda(大阪梅田)及びオンライン
〒530-0015    大阪市北区芝田1丁目1番3号「阪急阪神MEETS」内


対象

生成AIを活用した新サービスを開発したい企業・個人


定員

12チーム程度
※個人での参加も可能です。
※参加者多数の場合は書類による選考を行います。


参加費

無料


申込締切日

2025年9月16日(火) 18:00


エントリー方法    (*申し込みサイトより)

①エントリーシートをダウンロードしてください。
②エントリーシートに必要事項記載の上、お申込みください。



前回のデモデイの様子




運営

主催:公益財団法人大阪産業局
協力:Medical DX Research LLC/CDLE大阪・福岡