エントリー個別相談&DX体験会 in デジタルオープンラボ(TEQS Generative AI QUEST)です。

生成AIをテーマにしたアクセラレーション・プログラム
「TEQS Generative AI QUEST」のエントリーを検討されている方向けに『個別相談会』を開催!最新の5G情報や生成AI・DX事例もインプットできます!
 
🔸 エントリーを迷っている方、まずは気軽にご相談を🔸


急速に進化する生成AI。ChatGPTなどの活用が進む一方で、  
生成AIを活用してDXにつながる製品・サービスの開発に取り組む企業も増えてきています。

しかし、  
「自社の製品・サービスに生成AIをどのように組み込めば…」  
「生成AIを使って、新規事業に取り組みたいけれど…」  
「何から始めればいいのか不安…」  
そんな声も少なくありません。

 
📌 大阪産業局TEQSでは、中小企業・スタートアップ向けに、  
生成AIを活用した新しいサービス開発を支援する  
アクセラレーションプログラム「TEQS Generative AI QUEST」を開催します。

そして、プログラムに先立ち、エントリーを検討されている方に向けて  
エントリー個別相談&DX体験会を実施します。  
ぜひ、お気軽にご参加ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  
◆ 個別相談会&オープンラボ体験会とは ◆  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

プログラムへのエントリーを検討されている方向けに、

✅ 参加を迷っている  
✅ エントリーシートの書き方が分からない  
✅ 具体的な相談をしてみたい  

そんなお悩みに、事務局スタッフが直接お答えする場です。
また、最新の5Gや生成AI・DXの事例紹介もあり、  
知識を深めながら、プログラムの全体像がつかめます。

 

生成AIで、ビジネスに新しい可能性を。  
まずは個別相談会で、一歩踏み出してみませんか?

オープンラボの体験だけ希望される方も大歓迎です。

📍 以下URLからお申し込みください:  
👉 [5G X LAB OSAKA](https://teqs.jp/5gxlab)

─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
「TEQS Generative AI QUEST」実施概要

    https://teqs.jp/aiquest
─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

本プログラムでは、座学講座とワークショップ、メンタリングにより、
生成AIへの理解を深めるとともに、生成AI分野の第一人者によるアドバイスなどを通じて製品・サービスのプロトタイプ構築をめざします。

【募集対象】
生成AIを組み合わせて、新たなサービス、ビジネスを開発したい企業・個人

【募集期間】
令和7年8月4日から令和7年9月16日(火)まで
9/1(月)10:30-12:00    販売終了
9/3(水)10:30-12:00
9/5(金)10:30-12:00    販売終了
8/19(火)10:30-12:00    販売終了
8/19(火)16:00-17:30
9/4(木)14:30-16:00
9/4(木)16:00-17:30    販売終了
9/9(火)10:30-12:00

【実施期間】
令和7年9月30日から令和7年12月11日予定

【実施場所】
NORIBA 10 umeda(大阪市北区芝田1丁目1番3号「阪急阪神MEETS」内)及びオンライン

【申込方法】
詳細HP「TEQS Generative AI QUEST」から申込を受け付けます。
     https://teqs.jp/aiquest

【定員】
12チーム程度
(注)個人での参加も可能です。
(注)応募者多数の場合は書類による選考を行います。

【参加費用】
無料


〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜

『TEQS Generative AI QUEST』

*エントリーは以下専用サイトから、参加要項を熟読の上、お申し込みください。当コミュニティサイト・イベントページからの参加申し込みでは完結されません。






業務支援はじめ活用が広がる生成AIですが、その進化は速く、
音声・画像・動画などを統合した統合型AIの時代が始まろうとしています。

そうした中、生成AIを組合わせた新サービスの開発は、大手企業だけでなく、
中小企業・スタートアップでも取組が活発になってきています。

しかし、リソース不足などの課題から、具体的に踏み出せていない中小企業・スタートアップも少なくありません。

そこで、そうした企業や個人を対象に実施するプログラムが、生成AI特化型アクセラレーション「TEQS Generative AI QUEST」です。

本プログラムでは、生成AIの動向を捉えつつ、経験豊富なメンターや専門家と共に、生成AIを上手に組込んだ製品・サービスの開発を目指します。

さあ、私たちと一緒に新しい事業を作ってみませんか?


CDLEメンバーも大活躍!初回は3組が選出されました!前回も3組が採択され、うち2組が受賞されました。

新メンターとしても、CDLE大阪顧問    南野さんにサポートいただきます!

今回も多数のご応募と、ご活躍を願っております!!


プログラムの特徴

⭐️ 強力な講師・メンター陣
⭐️ 大学、スタートアップ、コンサルティングなど、各分野で生成AIに精通した、AIの第一人者が集結!グループメンタリングの他、個別メンタリングにて、各受講生に合わせた助言を実施。
⭐️ 適宜専門家をアレンジ。
⭐️ 受講生それぞれのステージに合わせて、技術面や経営面、法律、マーケティングなど、多様な専門家への相談が可能。
⭐️ 大阪産業局のNWを使った事業支援
⭐️ アイデアフェーズに合わせて、大阪産業局のネットワークを使ってフルサポートを実施。外部支援プログラムの活用も可能。


募集概要】

名称

TEQS Generative AI QUEST


開催日程

2025年9月30日(火)    ~2025年12月11日(木)


開催場所

NORIBA 10 umeda(大阪梅田)及びオンライン
〒530-0015    大阪市北区芝田1丁目1番3号「阪急阪神MEETS」内


対象

生成AIを活用した新サービスを開発したい企業・個人


定員

12チーム程度
※個人での参加も可能です。
※参加者多数の場合は書類による選考を行います。


参加費

無料


申込締切日

2025年9月16日(火) 18:00


エントリー方法    (*申し込みサイトより)

①エントリーシートをダウンロードしてください。
②エントリーシートに必要事項記載の上、お申込みください。



前回のデモデイの様子




運営

主催:公益財団法人大阪産業局
協力:Medical DX Research LLC/CDLE大阪・福岡