にて、日本最大のAIコミュニティ「CDLE」は、JDLA(日本ディープラーニング協会)と共催で「JDLA × CDLE Connect -生成AI時代のビジネスパーソンへ-」を開催しました。
JDLA会員企業とCDLEメンバーが同じイベントで登壇するのは久しぶりの機会になりますが、互いの特徴を活かしたセッションを行い、多くの来場者にご参加いただきました!
CDLEパートでは、資格を取得した人たちのその後の活かし方をテーマにパネルディスカッションを行いました。転職やキャリアアップの話や講師として外部へAIのノウハウを伝える話など、日頃働く中では聞けない興味深い話をたくさん聞くことができました。
JDLAパートでは、会員企業の方から各々のテーマごとにAIの活用方法をご紹介いただきました。ビジネスとしてAIをどのように活かしていくのかというのは多くの企業で論じられている内容ですが、最前線で活躍されている方々のご意見はその中でも非常に考えさせられるようなお話でした。
終わった後の懇親会ではJDLA・CDLE入り混じりながら、AI・イベントの話をして充実した時間を過ごしました!(なんと今回CDLEイベントに初めて参加した方もいらっしゃいました)
今回はCDLEメンバーが登壇したセッションを中心に写真とともにお届けいたします。
CDLE キャリアに関するお話
登壇:和田 颯馬さん、ちなつちなさん、ふみすけさん
司会:かとう(金髪AIエバンジェリスト)さん
資格取得から転職・キャリアアップをした3名の方々に、取り組み内容や当時の思いを伺いました!
資格取得をしたがどう活かせばいいかわからない、資格推奨しているものの自社に還元できていないと言った企業の方々に刺さる内容でした。
AI座談会
司会:南野 充則さん(JDLA)
JDLA会員企業とCDLEメンバーで2024年の振り返りと2025年の展望を話しました!
特にAIエージェントのお話は注目のワードということもあり、企業の方々もたくさん聴講しておりました。
CDLE 講師チームの取り組み
司会:Hikaru Ohtaniさん(JDLA)
昨年より始動したCDLE講師チームの取り組みやそれぞれの思い、今後のビジョンなどをご紹介いただきました。
活動の幅も講師メンバーもどんどん広げていくということで今後の活動にも目が話せないですね!
JDLA会員企業による登壇
受託ビジネス成功パターン(株式会社Elith)
エッジAI(株式会社tiwaki)
生成AIの安全利用(エムオーテックス株式会社)
JDLAからは4社の会員企業に登壇いただきました。
それぞれ専門とする畑が異なるため、私も一CDLE会員としてとても勉強になりました。
今回はAI博覧会の性質上企業向けの話も多かったので、気になる方はぜひ調べて見てください!
最後に
9万人を超える日本最大のAIコミュニティ「CDLE」では、ディープラーニングの社会実装の日本代表として、社会を発展させるエバンジェリストたちが集まっています。
JDLAや会員企業とはこれからも互いに協力しながら、学び合い・アウトプットの場を作っていきますので、興味のある方はぜひ参加してみてください。
今後も継続的にイベントを開催しますので、最新情報はぜひTwitter でチェックしてください!