みなさん、こんにちは。CDLE福岡の福田です:)
先日、CDLE福岡で第2回 Meetup やりましたので紹介させてくださいね。
テーマは「福岡の魅力雑談会」です。ご参加いただいた方々、ありがとうございました。楽しかったですね!
基本、ブレイクアウトルームでの雑談だったんですが、ちょっと内容を並べてみますと、
○ 福岡発祥、知る人ぞ知る伝説のお好み焼き屋さん
「高校生の頃 常連でした お好み焼きの”ふきや” 」
福岡在住の人でも知る人は少ないお店
でも味は絶品!
独特のマヨネーズがクセになる美味しさ
鉄板で焼いてくれる店員さんの職人芸もすごい
県外の人にこっそり教えてあげたい
幻のお好み焼き屋さん!
○ 焼き鳥屋さんに関しては九州は特殊文化圏
九州の焼き鳥屋さんではキャベツが常識
大皿で出してくれます
キャベツの上に焼き鳥を並べてくれるんです
キャベツはサービス、追加もOK
東京で焼き鳥屋さんに入るとキャベツがない!
カルチャーショック受けました・・・
あと、最初に注文するのは豚バラですよね
1本80円くらいから。安いし!
九州に来ることあれば、焼き鳥屋さんにいこう!
九州の焼き鳥屋さん文化・・・
全国に普及させるべきじゃないだろうか
○ 歴史を語ろう
大陸から最初に稲作が伝えられたのが福岡
時は弥生時代に遡ります
(何気にお米美味しいです。地酒も・・・)
日本初の禅寺である聖福寺、オススメスポット
(行ってみよう…)
志賀島で発見された「金印」
奴国が実在することが分かった!
金印はは 福岡市博物館 に展示されてます
(一度、本物観ておきたいですね!)
○ ところで犬派ですか猫派ですか?
最近、猫飼ってる人多いですよね
僕のうちは犬ですね
あと鶏もいいですよ
いや、モルモットもかわいいです
といった感じで「AIは?CDLEなのにAIの話しないの?」的な Meetup #2 でした。
# ていうかもはや「福岡の魅力」ですらないですね (笑
えと、言い訳させていただきますとですね、CDLE福岡では
「AIを通じて人と繋がり、AIの社会実装を!」
っていうのを目指したりしてます。
AIを通じて人と繋がり・・・っていうのは素晴らしいですね!
でもこれ、ホントに重要なポイントは ”AIの社会実装を!” の部分に帰着すると思うんです。これは結構大変なことです。人と人とのつながり、連携なしでは無理でしょう。
であれば。
話のきっかけがAIである必要はないんじゃあないです?
だってみなさん CDLEっていうコミュニティのメンバーですから、AIに関して知見は既にお持ちなわけです。だから人脈としてつながれば、AIの社会実装に向けて動き出せる素養を備えた人たちばかりなんです。そういう前提で進めていいじゃあないですか。
なので。
「何でもいいから人と繋がり、AIの社会実装を!」
というコンセプトでいってみました。その方が効率的だし、楽しいです!
こと程左様に CDLE福岡 Meetup #2 「福岡の魅力雑談会」でした。
実際 みんな話に夢中で、20分 3回のブレイクアウトルームの時間はあっという間に過ぎちゃいました。
「またやろうね、こういうの!」
と誰からともなく声が聞こえました。やりたいですね、また!
たまにはいいでしょう:)
ハードウェアやソフトウェアがいかに優れていても、肝心なのはそれを作り運用し、そして利活用する人々なのですから・・・