経済産業省「製造産業局・ロボット政策室 2025年度プロジェクト説明会」の抽選に当たり参加決定しました!
3月6日(木)13~14時に開催(リモート会議参加アドレスが届きました)

・ 背景
定員1,000名の説明会で、CDLE経由( @はるこさん  )から情報を得て抽選に参加。
感謝です。

・関心を持っているポイント
自動運転AIはロボット制御プログラム(ROS2)を活用するため、密接に関連。現在学習中。
私の研究テーマ「地方振興・制約のある人の運転支援」は、ロボット技術(自動運転・義足・義手・視覚/聴覚支援)と連携可能。
リアルタイムAI画像認識を活用し、人体姿勢認識を応用できる可能性あり。※既に私はこの技術を習得しています。
無医地区・地方振興・ご高齢の方・制約のある方の移動支援への応用を検討中。

・ 説明会の主な内容
1. ロボット導入地域連携ネットワーク
    →人手不足解消のため、ロボットや自動化技術の活用が重要。
    → 地域の生産性向上を推進するため、国が支援拠点を整備する取り組みについて説明。
2.  オープン開発プラットフォーム
    → 従来市場だけでなく、ロングテール領域へのロボット導入が不可欠。
    → 多様なプレーヤーが開発に参加できる「オープン開発プラットフォーム」について紹介。
・詳細はこちら:
経済産業省・製造産業局・ロボット政策室2025年度重要プロジェクトに関する説明会のご案内
https://www.jmfrri.gr.jp/events/events-4518/

・今後の展望
自動運転×ロボット制御×AI画像認識の融合を探る。
地方振興・福祉・移動支援への応用可能性を深掘り。
ソーシャルイノベーションのため今後も経済産業省と関わる。
説明会後、得られた知見を活かし、次のステップを検討。

以上、よろしくお願い致します。