みなさん、こんにちは! CDLE福岡 サポータの福田といいます。
2022年3月28日、CDLE福岡の第1回ミートアップが開催されましたので、簡単に紹介させていただきますね。
福岡にゆかりのある方々、福岡に興味を持っていただいている方々、その他いろんな方々に集まっていただきました!
まずはグループリーダの@Arima さんからCDLE福岡の概要を紹介していただきました。
続いて、新たにサポータとして加わった @Yano さん(CDLE_Startupのサポータも兼務されてます)と自分(@福田正巳 )、そして地域間連携パートナーとして CDLE大阪のリーダの @Katayamatoshihiro さんがご挨拶させていただきました。
そこからはもう、20分 3ラウンドのブレイクアップルーム トークです!一部屋3〜4人でのディープなトークでメチャ盛り上がりました!!
「これから月いちくらいで何かやってきましょうね、CDLE福岡!」
人を知り、人と繋がることから始めよう、というわけで、この日は幕となりました・・・
これからAIの社会実装 を目指していくわけですが、地域によって取り組むべき課題は変わってくるんじゃあないかな、って思います。
例えば大都市圏(東京、大阪など)と地方都市(福岡など)では、経済的、社会的、あるいは政策的観点でシチュエーションが異なります。
このあたりに、地域ごとに自律性も持ったCDLEコミュニティを立ち上げる意義が見えてくるのではないでしょうか。
一方、AIの適用という観点で言うと、大都市も地方都市も共通するところは多くあるはずです。ここで、地域コミュニティ同士の有機的連携の重要性が増してくるように思えます。
いろんな地域でCDLEコミュニティが立ち上がり、自律的活動と有機的連携でフィールドを広げていく・・・
うまくやれればAIの社会実装に大きく近づくんじゃあないかな、と感じた1日でした。